寒波の出口が見えてきた今日。その分、今朝の冷え込みが厳しくて路面や橋が凍結していたと登校してきたほとんどの人が話しています。確かに、学校の門も凍り付いていて、開けるのに手こずりました(^-^;
さて、今日は1年生の技術科の授業からです。1年生ががんばっているのは「プログラミング」で計算問題を作っているようです。


4人一組になって、グループで確認しながら組み合わせているようです。動かしたいキャラクターは自分のお好みにしているようです。中には球場にクマが出没するタイプもあります(;・∀・)
2年生は国語の授業。

特に、国語では「正しい言葉は信じられるか」というテーマで学習しています。記事を読み、伝え方によって印象が変わることについて、自分の考えを書いています。タブレットだけでなく、ノートやメモを合わせて駆使している人もいて、なかなか面白そうです。
3年生の社会の授業に行くと、グローバル化の説明をしています。
「先生!じゃ、あれは何て言うんでしたっけ?ほら、高齢者が増えていくやつ…」
「少子高齢化のことか?」
「違う、変わった漢字のやつ…」
「過疎化のことか?」
「そうそう。それそれ!」
生徒と社会科の先生との会話ですが、その会話を私が入ってきた途端に始める?別に私が教室に入って、教室が過疎化するわけでもないやん?ただ、私に高齢者って言いたいだけなんちゃうん(-_-メ) とムッとしていると、心優しい人達が、「先生、大丈夫やで!まだまだ20代に見えるって!(^_-)-☆」と言ってくれてはいましたが、それはそれでかなり無謀でもあります(;^ω^)
ぞんな3年生もいよいよ、公立の一般出願が迫り、今日から懇談です。しっかりお家の人や担任の先生と相談して、自分の道を決めていかないと!ファイト、3年生!