今日は3年生の進路懇談最終日です。そして、1、2年生は学年末テスト発表です。そこでテスト計画作成の時間をのぞきに行きます。

まずは2年生の教室です。何度も書いてきたテスト計画表のせいか、ちゃっちゃっと済ませようとする人がいます。「適当に書いたらアカンで」と言うと、「別にええんよ」と開き直り(ー_ー)!! 

「撮らんといて!」と隠されましたが、目標点数は割といいところを目指しています。前回よりUPできるように祈ってます!

その後ろでは、やたらと休憩の多いテスト勉強計画(*_*;  

ほぼ休憩(笑)

ほぼ塾。自己中ならぬ、塾中(笑)

白紙っ?!

とそれぞれの自分らしい(?)テスト勉強計画が完成していきます。

は早くできた人は、3年生へのメッセージをしたためています。お世話になった先輩だから、静かに心落ち着けて書きたいようです。

彼の名誉のために言っておきますが、寝てません。「あ!ミスった!」とか言う声がこの中から聞こえてくるのですから(笑)

どんなメッセージを書いているのか気になります。

チラッと見えたのは「先輩たちが卒業した後の粉河中学校のことは任せてください」という言葉(ToT) 立派に成長したのは、3年生だけではありません。後輩たちも立派な先輩に成長しています(^^)

1年生はしっかりテスト勉強に取り組んでいます。

静かに学習していて、エライな~と見て回っていると、ワークの答えを写している人発見。そっと、答えを閉じておきました(=_=) まずは考えてみる→人に聞いて教えてもらう→答えを見ながらもう一度考える、という使い方ならアリですが、いきなり「答えを写す」はナシです。 ま、みんなからしたら、「テストなんてナシでしょ」と思っているでしょうが(笑)