今朝の冷え込みはかなり厳しく、その分快晴の一日です。外で行う体育の授業もそこまで寒さを感じていない様子。2年生が楽しそうにサッカーをしています(^^)/
1年生の体育は体育館でバスケ。体育館は陽射しがないため、運動しない(できない)私や見学している子にはひんやりしますが、運動している子は寒さを感じていないようです。

テストがもうすぐあるんだから、ケガのないようにしてね。
1年生の別のクラスは家庭の授業です。


動画で縫い方を確認したり、周りの友達に聞いたりしながら、縫い方や留め方の練習をしています。裁縫が苦手な(できない)私にとって、針と糸を使いこなせるみんなを純粋に尊敬してしまいます(;^ω^)
2年生は国語と理科と英語の授業です。



英語では「世界遺産」について、英語で発表しています。二条城が平成6年に世界遺産になったとはじめて知りました(;^ω^) 二条城、同い歳。もちろん平成6年生まれという意味で(慶長8年生まれではありません)!と言いたいところですが、平成6年生まれはかなりムリがありました(^-^;
最後に3年生の理科と英語。


理科の授業をしているクラスには「ポケモンマスター」ならぬ「ミリアンペアマスター」がいるそうです。ミリアンペアマスターに任せたいところですが、まだまだなりきれていない「未リアンペアマスター」ですな(笑)
そしてふと黒板を見ると、

な、なんと14回目の登校が「卒業式」なんです。数字で見ると、3年生とこうして話せることや体育館で一緒に遊ぶことが残り少なくなってきていることを痛感します。
中身の濃い会話もせずに、日々他愛のない会話になっていることを今更ながら反省します(;^ω^) でも、あと13日は他愛のない会話させてくださいね(笑)