校舎外まで聞こえてくる歌声♬ 防音の壁やドアを物ともせず、外まで聞こえるこの歌声は紛れもなく3年生(;^ω^) 

「しんみり感」に欠けるかもしれませんが、とっても元気に粉河中学校を巣立って行ってくれそうです(笑) 

音楽室まで来たので、そのまま一年生の様子を見てみると、理科の授業をしています。「マグマからできた岩石の特徴」についてグループで学習しています。実際の岩石を見て、触って特徴を確認します。

いつもワイワイとしている人達が、カメラを向けると急に背筋を伸ばし、両手を膝に乗せて固まります。マグマでできた岩石状態。カチコチです。

「僕たち、いつもどおりにちゃんとやっています!」と自信ありげに話していますが、いつもとエライ違い過ぎて、誰だか分からないような状態です(;^ω^) かなりムリしてるやん?

下に降りると2年生の数学、国語、英語の授業です。

国語での意見文「異性の友情関係は成立するか」について読み合っています。女子のピースを見て、「オレも女子みたいにやろうっ!」と真似てみた男子。ぱっと見の様子がギャル男です(笑) この様子をみて、ふふっと微笑む女子を見ると、「異性の友情関係は成立する」かもしれません。

最後は1階。体育館では1年生の体育。

男子vs女子の接戦。なかなかスピード感があって楽しいです♪ 球技系部活に所属している女子が「球技ってどうも嫌なんよね~」とつぶやきながら、ゲームを見ています。 気持ちと行動にかなりのギャップ。これがお年頃の子たちらしさなのでしょうか(笑)

最後に3年生の社会の授業。最後の復習の章に授業が進みます。

1年生で習ったことなんて覚えてないわ~と言いながら、「この時のテストが一番良かった!」とテストは覚えているようです(笑) その後に続くつぶやきは「あ~もう、1年に戻りたいわ」です。  いえいえ、これから戻らず、しっかり前に進んでいってください。 寂しくなるけれど、友達はいつも近くにいるのです。

「先生、この写真ホームページに載せてよ!」とお願いされました。もちろんです。だって、この子たち君のお友達やもんな?(笑)