明日から1、2年生はいよいよテストが始まります。テスト前の心を落ち着ける「道徳」。そうです。今日は水曜日の道徳です。

2年生は「バスと赤ちゃん」という教材で、場面再現。

バスの運転手が尊いです(笑)

1年生は「橋の上のおおかみ」と「自然とのつながりを考えよう」の2教材。教室に入ると、「え!先生。赤いよ!」と驚く1年生。

青い方で見てくれたら、ちょっとは痩せて見えると思うから、どうせ見るなら青で見てください(笑) 青で見て、「ほんまや!」と感動しています。 おい。おい。できたら前を見てください(笑)

午後から3年生は『謝恩清掃』です。 給食当番をしながら「先生。『謝恩』ってことは謝りながら、恩を返すってことですよね?」と確認してくる男子。よっぽど学校にやましいことでもない限り、そうは受け取らないのでは? もちろんとてもいい子なので、やましさは一切ない(はず)です(笑)

担任の先生も「ありがとうって言いながら磨くんやで!」と指導しながら一緒に掃除してくれています。3年間、お世話になった校舎への恩返しの『謝恩清掃』ですが、「たまに乱暴に扱ってごめんなさい」と謝りながら恩返しする『謝恩清掃』もありなのかもしれません(笑)