昨日は公立高校合格発表。やっとみんなに春が来た、と思っていたらまさかの積雪。3月のこの時期にはめずらしい景色です。
そう言えば、校内にもめずらしい景色がありました。

いつも頑張っているところを撮ってもらいたがる人が、頑張っているフリをしているところを撮ってもらいたかったようです(笑) フリとか要らんから、がんばりましょうか?友達も応援していますよ。

逆に、めずらしくない景色もあります。

いつもついカメラを見てしまう人。やっぱりいつもどおり。ってことは今日も元気ということです(笑)
となりの教室では道徳の授業。動画を観ています。

途中、おじいさんが跡継ぎの孫さんに何度も「(樹を)たたいてみぃ」と言い、孫さんから「たたいてる」と返事する場面があり、おじいさんが聞こえていない様子が面白かったのか、笑う人がいます。 ヒドい(T_T) 一定の年齢を超えると、高音が聞こえないという現象をみんなも約40~50年後に思い知るでしょう(;^ω^) 聴力から年齢を測定するアプリがあるそうですが、面白いほど高音は聞こえません(笑)
2年生は残った時間で春休みの宿題をしているようです。道徳の振り返りをしている教室もあります。学期末が近づいているため、ロッカーや机の整理をしている人もいます。
「これ、誰の?」
「絶対、オレじゃないで」という会話の後、オレの名前が書かれている教科書やワーク、リコーダーなどの諸々を突きつけられ、逃げ道をふさがれる「オレ」。日頃から整理整頓は大事なようです(^-^;


道徳の振り返りを終えた後、「唐揚げには何をつけるか」論争が始まっているグループがあります。また「唐揚げか竜田揚げか」論争のグループもあります。道徳で対話や議論の大切さを学び、その知識を「唐揚げ」に活用していると思われます。道徳に正解がないように、唐揚げをどう食べても間違いではないのではないでしょうか(笑)
間もなく修了式の日を迎えます。この1年でいっぱい学んできた様子が見えます。そして粉中アニマルランドの動物も増えました。アニマルランドの景色もいい感じになってます♡
