昨夜の雷雨から一転、少し肌寒さを感じる一日。そんな中ではありますが、今日も生徒会は早くから挨拶運動をしてくれています(^_^)/ ん?生徒会?


時間帯によって、生徒会が入れ替わる仕組み… ではありません(;^ω^) 女子メンバーはいずこへ。その代わりに時間によって、会長代理が交代で参加してくれています(笑) やりたくないって思っていても、玄関前での挨拶運動というトラップにかかってしまう人達。ご協力ありがとうございます<m(__)m>
さて、その後の授業の様子をのぞきに笑い声が聞こえる3階へ。音源は3年生の音楽です。先生が3年生は学校の中心、顏なんやで!というとても真面目な話をしてくださっています。が、間にちょいちょいツボを刺激する「memory」というキーワードに反応して笑うみんな。授業中は笑わずに、集中することを「memory」やで(^-^;

3階では1年生の英語、家庭、数学の授業中。



数学や英語では小学校の復習を授業前半にしています。早くに数学の復習を終えた人に、「早いね。目つむっててもできるな」と言うと、「それは無理です」とバッサリ(;^ω^) ものの例えで言うてるだけやん?と思いつつ、オーバーな表現を使った自分に少し反省。
英語ではみんなのやり取りを聞きながら、やり取りに入るタイミングを虎視眈々(こしたんたん)と待ち受けます。この時、既にさっきの反省はどこへやら(笑)
次に2階に向かいます。理科と数学の授業です。


今日もかわいいペンケース発見。

「明吉(めいきち)」です。命名の理由はおじいさんのような眉から、おじいちゃんっぽい名前になりました(笑)
さらに発見したのは、不思議な筆記用具。

そ、それって…

外側を外した、中だけ!やんな? 何のトレーニングなのか、書きづらいはず…(;・∀・) ダメだからといってすぐに捨てず、大事に使う大切さ、諦めない心、チャレンジ精神… ここから多くのことを学べる気がしてなりません(;・∀・) ただ、学習に支障が出ては本末転倒なので、適切なタイミングで買い替えをご検討ください(;’∀’)
午後から3年生はテスト。

こんなに午前中は余裕を見せていた3年生ですが、テストとなると一気に集中できます。

テスト前にしっかり学習して「memory」しやんとね(笑)