本日、午前中には3年生が「全国学力・学習状況調査」を行っています。みんなの集中力を切らさないよう、また刺激しないように、午前中は私も徘徊… ではなく、教室の見守り♡を控えます。昼休みまでガマンです(笑)

そうして待ちわびた昼休み。喜んで職員室から飛び出すと、いきなり不思議な女子ズに遭遇です。「何してるの?」

「あ~、どのくらいの人がグラウンドにサッカーしに行ってるか靴箱からわかるんです!」とのことで上靴の数を数えていたようです。なるほど。てっきり「靴の匂いから、誰か当てよう」というゲームかと思いました(笑) ただ、そんなゲームを思いつくのは私だけのようです。先ほどの女子ズに指摘されました。すみません(;^ω^)

また1年生は先日から「学校図書館オリエンテーション」を実施したせいか、図書館がとても賑わっています。「これだけ1年生が図書館にいれば、3階の人口密度は下がるわ」、と1年生の担任の先生が話しています。

前の方には2年生も3年生もぬいぐるみもいます。え?ぬいぐるみ?そう言えば、ずっと抱えているけれど、ないと落ち着かないようです。あって落ち着くのなら、そのまま写真撮っとこか(笑)

そしていつものグラウンド。チャイムが鳴る直前に先生がゴールを決め、ギャラリーの私も拍手で声援を送ります(^_^)/ 若さあふれるプレーですね(^^ゞ

私も昨日の体育館開放では、(調子に乗って)バスケットボールを一緒にさせてもらったけれど、まだ痛みが来てません。いつ来るのかと思うと怖いですが、いろんなことに鈍感になっていくので痛いことに気付かずに過ぎていくかもしれません。あるいは痛みが出だしたころにバスケットボールをしたことを忘れているかもしれません(ToT)

そんなマイナス思考をかなりプラスにしてくれるのは粉中生たち。5限の理科では1年生が「愛を込めて~ 花束を~♪」と歌いながら花のスケッチをしています。「スケッチ、キレイに描けてるね!」と声をかけると「先生もいつもキレイですね♪」と応えてくれます。いつも癒してくれる粉中生。私こそ愛(と感謝)を込めて~ 花束を~♪」です(笑)