ゴールデンウィークのはざまの3日間も今日で終了。明日から本格4連休です。この3日間、学校がある意味分からんわ~とグチっていた人も、部活の時間になれば誰よりも早く部室のカギを取りに来ています。授業の時間はずっと部活でええわ…と言っていただけのことはあります(笑)

そして、せっかくの連休に宿題って?!とつぶやいてから、気を取り直す人もいます。1年生、切り替えが早くていいですね(笑)。

そんな数学の隣では、社会。グループでクイズに挑戦しています。教科書や地図帳を調べながらがんばっています(^_^)/ 

さらに3階では1年生の音楽。「1年生でこれだけ歌えるのは、本当にすごいことや!」とベタ褒めです。私も大いに賛同です。だって1階まできれいな歌声が聞こえてきたから、一気に3階まで来たくらいです。入ってびっくり、1年生でした。めっちゃ上手(^^♪

2年生は英語と社会の授業です。

一時のインフルエンザからしっかり復活し、みんながんばっています。「家庭訪問がイヤや~」と話していた人も、この3日間は(?)集中している様子。あ、もしかしてお家の人が見ているかも知れなかったね。ゴメン、ゴメン。あなたはいつもしっかりがんばっていますよ!(ということにしとこ)(笑)

そして、その2年生教室で発見した不思議な文房具。タブレットは少し前まで「未来の文房具」と言われ、今では「あって当然の文房具」づかいですが、これは時代に逆行してるように見えるのは私だけなんだろうか?

重心が上ってどうよ?とか思っていましたが、聞けばこの上の部分は「おみくじ」だそうです。以前「中吉」が出たとか。なるほど。申し訳ありません。全く時代に逆行していませんでした。予測不可能な未来を生きる君たちには「運」ももちろん大切です。今の時代に合った文房具です。ただ、引っかかるのはここ最近、おみくじが出なくなっているそうです(;^ω^) 早く直るといいね(^-^;

最後はブロック練習の様子。雨のため、体育館で行っています。

ムカデ競走練習用を使って、試してみるグループ。先輩の指示どおり、リズムどおりに進んでます。この調子ならムカデダッシュもできそうです。

どのブロックも練習は順調です。本番にはムカデダッシュ新記録をたたき出すかもしれません(笑)