連休でスッキリ!…というわけではないようです(;^ω^) 朝からずっと挨拶運動を続けてくれている生徒会役員の皆さん。今朝は眠そうな役員さんが一人、来てくれています。睡魔に打ち克ち、忘れずに来てくれたんやなぁというのが一目で分かります。他の役員さんはもしかしてまだ夢の中か…(?_?) とにかく仲間を捕まえて、挨拶運動続行でお願いします<m(__)m>

さて、早朝はお疲れ気味ではありましたが、授業となると少し元気が出てきたのでしょうか。3年生の国語も理科もできた人が周りの友達に教えに行ったり、まだできてない人が「これ、無理!」とゴネ(?!)ながら周りに質問したりと、いつもと変わらない元気が出てきています。

特に理科では「遺伝」の学習。純系では親、子、孫とずっと同じ形質の遺伝が続くという話を聞き、内心ゾワゾワっとしてしまいます。私が増殖してるようなことなん?それってめっちゃ嫌やん…など考えながら聞いています。私みたいなのは潜性形質で十分やな…と学習になります(笑)

2年生も相変わらず(?!)元気です。数学と英語の授業ではすでにできた人が周りの人と教え合ったり、それもできた人は予習をしていたり。偉い。ただ、予習をしている人の真横で「俺が教えたったから、もう予習できてるんやで」をアピールしている人。横の人の表情が苦笑いしか出てないけど、気付いてるんかな?(笑)

グループの人数が若干、少な目のところもありますが、それは(落書きとも言いますが)謎アバターでカバーします。おかげで3人グループも4人感です(笑)

最後に1年生。急きょ時間割変更が出たことで、体育祭の学年種目練習の時間を取ることができました。種目は「台風の目」。コツを掴めば最速記録も不可能ではないということで、クラス別に作戦会議の時間をとっています。

なかなかうまくいったようで、作戦会議が短めなところから、かなり熱の入っているところまで様々です。クラスで一つのことに向かってがんばる姿は本当に楽しそうです。私もアバターを生み出して、当日はアバターで参加してみたいほど。あ、でも台風が帰ってくるたびに跳ばなアカンから、アバターは鳥にしとくか(笑)