「先生。大丈夫やった?」と声をかけてくれる3年生女子。何のことかよくわからず、聞いてみると「だって、先生金曜日休んでたやん?私らいっぱい写真撮ったのに、先生いてなかったやん?」という応え。なるほどです(´-ω-`) 一日出張でいなかったので、体調が悪いか何かで休んだと思ったのね…(^-^; 心配してくれて、ありがとうございます<m(__)m> 至って元気に、出張しておりました。
そんなこともありましたが、今朝はしろくまちゃんが来てくださっている1年生からのぞきに行きます。



「じごくのそうべえ」や「かみながひめ」、「おこだでませんように」などしろくまちゃんの皆さんの巧みな読み聞かせで、どんどん世界に引き込まれていきます。「じごくのそうべえ」では普段、あまり見ないタッチで描かれた絵本ですが、見た感じとは大きく違って、面白い語りに笑い声も聞こえてきます。
「かみながひめ」は道成寺建立にまつわるお話で、有吉佐和子さんが書いたものです。私も30年生きてきて、初めて知った絵本です。ごめんなさい。ウソつきました。30年どころではありません(笑)
2年生は国語と数学の授業です。


国語の短歌づくりでは、名人、もしくは特待生を目指してプレバト状態。「先生!見て!私の作品ええと思へん?」と見せてくれます。確かに「口角上げて笑顔!」なんて言葉を見ると、やっぱり笑顔の観覧車回さなアカンわ…とアンミカのように思ってしまいます(笑) 「白が200色あんねん」と言うように、短歌も人によって、全然色が違います。面白い。
最後はブロック練習の様子。ブロックリーダーや役員さんが中心になって進めてきたブロック練習も今日がラスト!






どのブロックも「粉中心一つ」の練習に集中です。どのグループもどんどんスピードが上がっていきます♪「えっほ!えっほ!のスピードでいくわ!」と楽しんでいる女子たち。どうやらみんなにアンパンマンはつぶあんって伝えるつもりらしい(笑)
そんな楽しそうな様子を見てると、やっぱりハッピー ラッキー ラブ スマイル ピース ドリームです… って、やっぱりアンミカ風(笑)