昨日の熱い体育祭から一夜明け、みんな疲れてないかなぁと様子を見に行きます。

まずは最後の体育祭を最高の思い出にできたであろう3年生。昨日は男泣きする姿に私も胸がグッと熱くなりましたが…。

さすが3年生。しっかり気持ちも態度も切り替え、授業に集中です。なかなかここまで切り替えられる学年集団ってない。本当に素晴らしい♪

続いて2年生。

理かも英語もグループで実験や学習を進めています。実験のせいか、若干、落ち着きをなくしている場面もありますが、私が近づいたことを察知すると、「マズい。写真に撮られてホームページに載せられる…」と察知した人が、これでもかってほどの背筋伸ばし(;^ω^) ある意味、素晴らしい?!

最後に1年生。

疲れが出たのか数名が欠席していますが、元気に授業に集中です。電子黒板が若干、赤くなっているのは疲れのせいの目の充血ではありません(;^ω^) 1年教室は電子黒板が一番疲れています(^-^; 素晴らしい回復力を見せてほしいもんです(笑)

そういえば、3年生が社会の時に色んなテーマで校内にあるものを取材しています。テーマの一つが「少子高齢化」。

「少子高齢化って何があるやろ?」「少子かどうかは別として、高齢化やったら私なんかな?」「じゃ、先生の写真撮っていい?」「…(-_-メ) アカンやろ」「あ?やっぱり?(笑)」

制止されて理解できる3年生。本当に素晴らしい  …のか?(笑)