昨日、発表された中間テスト範囲。頑張り屋さんの粉中生がしっかり勉強している(であろう)ところを見に行きます。
初めてのテストを控えた1年生。



英語、理科、社会とどれもみんな集中しています。先生の質問にも、反応よく、大きな声で答えることができています(*^_^*)
3階の美術室では2年生が美術の授業です。かわいいキャラクタのイラストを描いたり、きれいな人物を描いたりしています。

「自画像のやつ描いています」という説明です。え?おぱんちゅうさぎ?? 自分がこういう風に見えてるの?

浮世絵風も自画像?と思いましたが、よくよく聞くと「自画像の周りに、好きな物などの絵を描く」ことをしているらしい。そりゃ、そうだ。と思い直して、さらに見て回ると

このようなハイスペック画伯もいます。好きが過ぎて、こういう人もいます。

犬の種類は分かりませんが、好き過ぎることは伝わります(;^ω^)
1階の3年生教室では国語、社会、理科の授業です。



どの授業も集中… って最後はじゃれ合いながらもこれから学習する二人です(笑) もう一つ心配事があります。

欠席しているのに、この机の状態。昨日は一体、何のテスト勉強ができたのだろうか(◎_◎;) 早く体調がよくなりますように…。
そして外を見ると、体育の授業。タブレットを使って、今までの記録の平均を出しているようです。


「カッコの中を先に計算してよ」と先生が何度も説明しています。「先生!これでいいですか?」と質問している人も、「だから先にカッコの中を計算せなアカンねん」と言われています(;^ω^)
勉強を効率的にするためにも、まずは説明を聞くということが大切。そして何より、まずはちゃんと学習するモノを持って帰ってください(;^ω^)