この週末は卓球やテニスの県大会、ソフトボールの三県大会の予選、少年メッセージ紀の川市大会など色んなイベントがありました。卓球では個人の部で5位入賞を果たしたり、ソフトボール部が三県大会出場を決めたりと、好成績(*^_^*) 日頃の努力の成果があらわれました(^_-)-☆
そんな流れは少年メッセージでも…。2人で優秀賞! すごいことです。

自分の思いをみんなに伝えるメッセージは審査員の皆さんだけでなく、聞く人の心もがっちりつかむことができました。近くの席で聞いていた人が「大人以上の発信力やなぁ」と感心されているほど。本当に二人とも堂々として、かっこよかったです(^_-)-☆ おめでとうございます!
さて、そんな週末が明け、また1週間が始まりました。今日のみんなの様子はどうでしょう。
1年生の音楽ではリコーダーの練習中です。

練習タイムが終わり、みんなで合わせようとすると聞こえる笑い声。練習は真剣にできてるのに、本番でなぜか笑ってしまう女子たち(;^ω^) 本番をピリッと引き締めるために、笑っていい時間を取ってくれる優しい先生。お箸が転がっても笑うお年頃への理解が深い先生と、そこに甘える人達(;・∀・) 本番は笑わんといてね。
続いて2年生。国語はペアで作品を読み合っています。


数学は連立方程式。


私に質問してくれるけれど、頼るところを絶対ミスってると思う(;^ω^) 分かるように教えられないどころか、問題自体があまり見えません。「え?先生、老眼?」 の質問は全く間違ってない質問ですが、そこまでどストレートに聞かれると、「やかましわっ」とこちらもどストレートに答えられます(笑)
最後に3年生。社会は実習生が授業をしています。

じっくりワークに取り組む時間を取ってくれる優しい実習生。そして猛スピードで終わらせ、どや?という表情の人。「残った時間はゆっくりさせてもらいまっさ」といった様子を全力で醸し出しています。

私ともう一人の先生で挟み、「残った有意義な時間に、こんな勉強をしようと思うのが、普通の受験生よなぁ」と圧をかけておきます。さっきのドヤ顔も少し緩んだ様子です(笑)
隣のクラスは保健。グループ毎にテーマが与えられ、調べてまとめて、発表しなければなりません。

「調べるとか、メンドーやん」とつぶやいていた人をしっかり先生にリークし、その場から立ち去っておきます(笑) え?ズルい? でも今、全世界に私がリークしたこと公表したので許してね(笑)
さらに隣は家庭の授業。自分の人生プランを考えているようです。

まずは30歳まで。みんなからすると、30歳なんてまだまだ先!と思っているでしょうが、ホンマにあっという間に30歳はやってきます。そして30歳を超えると、ホンマに今年365日あった?ってくらい一年がさらにあっと言う間です。
そんなあっと言う間の時間を充実させたいという強い思いが爆発している人がいます。自分30歳、妻29歳、子供6人。おぉ、めっちゃ明るそうな家庭を築いています。日頃から明るい君なら、すごく楽しい家庭を築くと思うよ~と思いながら話しを聞いていると、どうやら最初は自分30歳、妻6人という設定やったらしい…(◎_◎;) あの~、ここ日本な。とツッコまれての訂正。とりあえず日本で一生を終えたいのであれば、一夫多妻の設定はなしでお願いします(笑)