ついに来ました。テスト発表。

初めてのテストを経験済の1年生も、もうテスト発表慣れしているようです。

「テスト勉強する本とか持って帰るの重すぎや~」とか「テスト発表で部活なしってないわ~」とか「暑いから部活も嫌やけど、テストと比べたらめっちゃ暑い中、部活してる方がマシ」とか、とにかくテストがめちゃめちゃ悪者扱いされています(;^ω^) テストよ、あなたが悪いわけじゃないのよ、とかばってあげたくなるほど(・_・;)

2年生はテスト計画を書いている人もいれば、提出しなければないらないものを書いている人など色々です。けっこう静かに学習しているようです(゚д゚)!

答えを見ながらなぜ、こうなったのか考えている人もいます。超無駄を省こうとするハイブリッド学習。できそうな問題に時間かけるより、できなさそうな問題に時間をかけるそうです。なるほど(@_@)

辞書を調べた方が記憶に残る人もいます。本当に学習方法って人によって色々あります。

最後に3年生。

さすが最高学年!といった様子を見せてくれている…?!

テストまで塾で合計60時間の学習!これだとゆっくりする間がなさそうです。60時間って勤務かよ!と思うほど。ゆっくりできなさそうやね、と声をかけると、「いや、塾で寝るんで大丈夫です」…って大丈夫ちゃうやつ(;^ω^)

そして、本当は一生懸命できるはずの女子。「とりあえず、今日の計画はした。明日からは未定…」とのこと。未定の部分に勉強の予定を入れる気がなさそうです。がんばらんかいっ!(笑)

隣のクラスでは自分では決めかねるので、先生に計画してもらったらその通り実行しようと思います!とやる気いっぱい(?)の人。色んな教科に手を付けるより、○○の日!みたいな計画にしたら?ということで、学校が終わった後は数学の日。寝る時間ないやん!とボヤいていましたが、寝る間を惜しんで勉強してね!という先生からの愛のムチです(笑)

さ、そんなわけでテストまでのみんなの過ごし方をちゃんと見てますからね!って机の落書きは消してくれっ!(笑)