昨日に引き続き、快晴です。今日も気温がグングン上がりそうな空。そして今日も朝から挨拶運動ボランティアががんばってくれている…? 担任の先生と話している会話が聞こえてきます。
「女子も〇〇時ぐらいには来といてほしいので、言うといてください」 「わかった。言うとくね。」
という普通の会話。でも周囲のボランティアから「ひよってんのか?」と女子に直接言わない人をあおるヤジが飛んでいます。ヤジらんといたってください。決して彼はひよってません。ただ、ちょっと言ってみて言い返されるのが怖いだけです。 ← めちゃめちゃひよってるやん(・_・;) ひよらず、はっきり女子たちに「早めに来てください!」とお願いしてみましょう(笑)
さて、教育実習もいよいよ明日が最終日ということで、実習の先生たちも研究授業日和(?)です。


絶滅危惧種の動物を守るために、どんなことができるのかみんなで考えて英語で発表しています。こうしてみると、いろんな絶滅危惧種がいるんだなぁと本当に勉強になります。

お昼休憩をはさんで、午後からも実習の先生の社会の授業があります。しっかり休憩時間に先生も生徒も鋭気を養っておかなければなりません。が、明日の生徒総会に向け、一部役員の皆さんはとても忙しそうです。


役員さんの打ち合わせは順調そうです。図書館ものぞいてみます。

とても静かに本を読んでいる人が多い中、カメラに気付き、一瞬ポーズをしてくれた人達。ありがとうございます<m(__)m>
そんな静かな図書館に聞こえてくる、中庭からの「ナルトダンス」♪ 中庭コンサートは大好評でしたが、こちらのナルトダンスは… 皆さんの反応をお待ちしてます(笑)

廊下では、先生にかなわない人が両手で腕相撲。ひよってます(笑)

こうして束の間の休憩時間は過ぎ、研究授業(社会)の時間です。


今日の学習は自由権。いろんな自由権があるため、種類を整理しています。さらに自由権がなければどんな困りごとがあるだろうかと班で考えます。空欄があった人も、班で意見を聞いてなるほどね~といった反応を見せてくれます。
そんななか、「?」の表情を浮かべている人がいます。もう~、また自由権を「自由軒」とか読み違えて、勝手に町中華みたいな想像してるんちゃうん?と思って覗きこむと、さすがに班の人の意見を聞いて、なんとなくわかったから大丈夫!と答えています。ホンマに大丈夫? もうすぐテストです。テストの時に間違っても「自由軒」と書かないようにもう一回クギをさしておかないと(笑)