今日、朝から聞きに来て!と言われていた3年の音楽。聞きに行くと、そりゃ確かにこれなら聞きに来てって誘うわな~と納得の上手さ。あとはボリュームです。朝イチは少し声が出づらいのかもしれません。

そんな中、タブレットがつながらず「落とすぞ!」とタブレットにキレている場面に遭遇。「アカンアカン(;゚Д゚)」と焦っていると、タブレットの電源が落とされました… そっちかい!紛らわしいわっ(^_^メ)

そのまま、昨日と同じコースで1年生の数学と社会へ。

ゲームで復習している数学。みんな二次元コードを読み取って、ゲームに参加する速さは尋常ではありません。また、エネルギーと聞いて「ピカチュウ、ライチュウ」と答えた昨日からかなり進化し、「バイオマス発電」と答えられるほど、バージョンアップしています。賢いやん(*^^)v

2年生は理科と社会。

どちらの教室でも、1学期の復習やまとめに取り組んでいます。中には英語の単語を書いている人発見。三者面談で英語をなんとかがんばりましょうと言われたようです(;^ω^) そういう素直さはとても大切です。ただし、時と場を選びましょう。今、理科やで(笑)

続いて3限目に3年生を見に行くと、デフサッカーの試合動画を観ているようです。

登校日には実際に選手の方にお越しいただき、みんなにお話ししていただく予定です。こうご期待!

そして、再び1年生。今日はキッズサポート教室のため、県警から講師の方にお越しいただき、軽い気持ちでやってしまうと、犯罪になるというお話をしていただきました。

軽い気持ちで… いわゆる出来心ってヤツでしょうか。今日、精巧なニセモノキャラを販売したとして、詐欺の疑いをかけられた人がいました。もちろんガサ入れです。

左から某有名リゾートでもおなじみハチミツ大好きな、あのへそ出し赤セーターを着た黄色のクマさんに見えますが、名前は「くまのpoーさん」

中央は愛と勇気だけが友達であり、お腹を空かせ、元気のない人には自分の顔を差し出す自己犠牲の鏡の正義のヒーローに見えますが、名前は「それいけ!カンパンマン」

最後はいきなり人の家に居候しだした着ぐるみのクマで、中に誰が入っているのか分からないという見た目と違って、割と黒くて恐ろしいコンセプトのクマ。毎日ダラダラして、リラックスしているあのクマに見えますが、名前は「イラックマ」    ぐらいでしょうか(笑)

こうして詐欺の疑いが晴れたものの、この製作に1時間かけるってどうよ?(笑)