1学期最終日に3年生のレクレーション。色んなミニゲームで楽しんでいるようです。のぞいた時にやっていたのはイントロクイズ♪ 曲の頭の部分を聞いて曲名を当てます。

ラストの問題では解答権のためのジャンケン。そのジャンケンの勝負は決勝戦並みの盛り上がりです(;^ω^) ま、全世界的有名ボカロなので、桜の季節ではありませんが答えられないわけがない(笑)


そしてその間の1、2年生は…。まずは1年生。英語と国語と音楽です。




国語では暑中見舞いのハガキを友達に書いています。「この暑い中、なんとかチームの練習をサボるいい方法はないかとずっと考えています」と近況報告をしてくれています。そんなことを考えるくらいなら、休めばいいやん?と思いますが、なかなか厳しくて休めないそうです。おつです。だったら諦めてがんばるしかないから、そんなこと考えてる時間もったいと思うのですが…(;^ω^) 悩みは人それぞれです(笑)
2年生は社会と数学。


「1学期の最終日にさすがに、教科書は進めへんやろ~」と先生に圧をかける人がいます。ちょっとでもゆったりしたいという気持ちは分かるけれど、どの目線で先生に圧かけてるねん!と思いながら見守ります。

そして見て回っていると、問題の答えを静かに写している人が… (^_^メ)
「がんばってやってます!」
「がんばって写してます!やんか」
「キレイにやってますよ!」
「キレイに写してます!やんか」の応酬。
結局写していることに変わりなし。せっかくの宿題やのに答えを見てしまったら意味ないやん!宿題は自分の力でやってこそ!です。こんな当たり前のことは耳にタコができるほど聞いてきたでしょ!

と思っていたら、手にタコができる程度。まだまだこれからか(笑) 夏休みの宿題、しっかりがんばって!