2学期が始まりました。この夏休み中にしっかり学び、しっかり遊んだ皆さんと久しぶりの再会(*^_^*)
久しぶりだけど、ちゃんと忘れずに挨拶運動をしてくれる生徒会… と焦って宿題を片付けようとしている人(;^ω^)

ここでやるん?! と驚く私をよそに、宿題を確認する人。ここに来るまでに家でやろうよ…(-_-) とは思いつつ、とにかく宿題ができてよかったです。続いてやって来た人は「え?宿題やってんの?オレ、やってないし、持ってきてないで!」と笑顔で声をかけています。いやいやいやいや…とりあえず持ってきておいたら、休み時間でもできるやん?と言うと、「持ってきてたら『忘れました』って言えやんやん?(笑)」たしかに~。 と納得してしまいましたが、何度も使える逃げ道でないことは確かです。諦めて早いとこやりましょう(笑)
さて、朝からそんな絡みがあり、いつものとおり授業の様子を見にいってみます。最初は和歌山大学の体育専攻生が来てくれている3年生。



夏休みの思い出について話していると、ホラー映画を見に行って寝入ってしまったという強者発見(@_@)ホラー映画のどんなタイミングで寝れるのか気になります(;^ω^)
続いて2年生。



どんな国に行ってみたいの話が終わり、英作文もできたようです。途中、荷物を取りに歩く人発見。撮らないで~と鞄に頭を突っ込んでるなんて、私にとって「エサ」でしかありません(笑) めっちゃ撮って残しておきたいヤツやん。
その後、「先生!トイレから変な水が流れてますっ!」と助けを求めに来た人達についていくと、特に問題なしの状況。トイレから出ようとすると「先生!写真撮ってください!」とポージングする女子s。さすがにトイレで撮影したのは残したらあかんヤツ。廊下で撮影タイム♪
最後に1年生。



美術では自分の名前をどう表現するのか、デザインを考えて描いています。なかなかみんな、自分らしさを上手に表現しています。いつもにぎやか… もとい。いつも元気な子は元気な色使いと大胆なデザイン。しっかり者の子は情熱的な色使い。見ているだけで面白い。自分のことをよ~く理解してるんだなぁと感心してしまいます。…が、なんと絵の具を忘れた人が若干多め。夏休み明けの初日は忘れ物をする人が多いのは仕方ないこと。忘れず持ってきた人がスゴイ!ということか!(^^)!