昨日から今日にかけて大雨。朝、登校してきた人達の中には制服が濡れてしまったので、体操服に着替えている人もいます。風邪ひかないようにしてくださいね(*^_^*)

さて、今日は3階の様子から。

社会では地図帳を調べながら、課題に取り組んでいます。プリントに描かれている山を見ると、竜門山や!と意気揚々とする人。彼にとって山は全て竜門山。郷土愛強め(;^ω^)

数学ではテストを返却してもらっています。

今日は100点のスリーカードではなく、縁起の良さそうな77並びのスリーカード(・´з`・) 中間テストでは10点ほどアップさせられるようにがんばってくださいね♪

2階では社会と理科です。

理科は課題が早くできた人はタブレットドリルに取り組んでいます。ここでは100点発見。今日習ったことは今日のうちに確認しています。偉い(^_-)-☆

最後は1階。

昨日は離れてしまった折り鶴がちゃんと輪になっています。

数学と英語の授業を見ると、数学では先生は100の力で授業するから100以上の力で授業や学習に取り組むんやぞ!と話しています。

その100の力ですぐに答えを求める人もいます。

「先生!来て!」

「どうしたん?」

「消火器って英語でなんて言う?」

「思いつく単語はない?」

「ファイア? エネルギー? エノ… ? エスニック? エステ?」

100の力で思いつく言葉を言ってくれたようです(笑) 常に全力。分からなくても全力で考える。とっても素敵なことです。…でも、消火器の単語は覚えといてね(笑)