ついに来ました。

阪神大好き!な人は朝から余韻に浸っています(笑) ファンの皆様、おめでとうございます!(^^)! そんなにファンでもないという人も「優勝セール!」みたいなのを期待して喜んでいるのではないでしょうか?

次はどこにマジックが点灯したのかもお知らせしてくれる野球ファンの人達。推しのチームは色々ですが、「セール」はみんなが嬉しくなります(*^_^*)

それでは今日のみんなの様子。まずは3年生。

廊下から席の横に正座している人が見えます。来られていたお客様が「正座してますよ?(何があったのですか?」と私に聞いています(;^ω^) 後で聞くと、膝をさすっていたらしいですが、まぎらわしいのでやめてください(^-^;

また、授業をしている先生の方を見ずに、ずっとカメラを持った私を見ている人がいます。私のこと好きなん?と勘違いされますよ(笑) まぎらわしいのでやめてください(^-^;

続いて2年生。

先生は数学分かりますか?と確認してきてくれる人がいます。ま、まさか私に教えてほしいとか?多分、というより絶対、私じゃない人に聞くべきです。せっかく分かりそうになるものを、私がややこしくする自信があります(;^ω^)

英語なら聞いてくれてもいいけれど、何が失敗やったかというと、メガネを忘れてきたこと(笑) みんなの字が見えません。今なら間違ったことを言う自信があります(;^ω^) だから私に聞くのはやめましょう。

そしてなんと、すごい速さで6面を揃えてしまう猛者を発見。どんな状態からでも、完成させられるような手さばき。スゴイ! でも、次は休憩時間にやってね(;^ω^)

最後は1年生。

万博について調べている授業があります。スイス行く?とかバチカン市国に行く?とか「どこでもドア」ユーザーのような会話をしていますが、そんなユーザーは粉中にはいません(笑) 今回の万博にはネコ型ロボットは展示されていませんが、しっかり自分の足でまわれそうな範囲内で学んできてください(*^_^*) 

技術では木工作品の設計をタブレットで行っています。私には未来を感じる光景ですが、みんなにとっては当たり前の光景のようです。そのうち、ホログラムなんかで実際の作品が浮き出るような仕組みができ、ホログラムを見ながら確認するということが、学校の当たり前になるかもしれません。万博でちょっと未来が見えそうで、ワクワクします♪

こうなっていてほしい!と思う未来を想像して楽しくなりますが、今のところ私が思い描く近い未来は、某有名大型家電量販店が優勝セールで全品半額とかになってほしい(笑)