職場体験二日目。事情でお仕事に行く代わりに、学校でお仕事をしてくれることになっていた人が作業を手伝ってくれています。

本当に助かります。しかもよく動いてくれるし、力もあるし、私なんぞが動くよりうんと仕事がはかどっています。ありがとうございます<m(__)m> 他の事業所でお世話になっている人達も、このくらいがんばっていると思います(^_-)-☆ 残すは明日のみ。しっかり色んな体験させてもらってきてね!
さて、その間の学校では…
まずは3年生の英語と家庭。Jeff先生に教えてもらった発音を練習し、ペアで確認していきます。



「え~っと、忘れた…。」と答えるパートナーさんに「はい、次」と優しく対応してくれていますが、忘れた率高めです(;^ω^)
お隣の家庭では「幼児の遊び」として5歳児に伝わる折り紙レシピを作成します。そのためにはまず、5歳児のつもりで折り紙に挑戦です。





「せめてまっすぐ折れよな」「これどうなったんの?」「どっちに折るん?」とわちゃわちゃしながらも楽しそうです。レベル1でつまづく、5歳児どころか、ヤバめの15歳児たち(;^ω^) 「これでも小学校のときは折り神様やったんや!」など言いながらやっています。

完成して喜ぶ姿は、確かに5歳児に近しいものがあるかもしれません(笑)
体育館ではバレー。



作戦通りになかなかうまくいきません(>_<) 話し合いは完璧なんだけどなぁ(;^ω^)
そして1年生。理科と国語と英語の授業です。

理科はテスト返却の後、タブレットで復習します。平均点よりよかった人が、「あともう少し点数取りたかったなぁ~」と言いながら、ゲーム感覚で復習。楽しそう♪
英語では問題の答え合わせ中。

もうすでに一回、あたってるから、もう当てられへんねん、と余裕を見せる人。1回あてられていたら、もう当たらないなんてルールは(もちろん)ありません(笑) さぁ、ここからあなたのステージです。がんばって、全問正解を目指しましょう(笑)
隣の国語では、中原中也氏の「月夜の浜辺」を朗読。音の切れるところを意識して声に出してみましょうという先生の指示に、しっかり朗読するみんな。そんな中、「月夜の晩に、月に代わってお仕置きよ…」なんて言っている美少女戦士(;^ω^)


中原中也氏が浜辺で拾ったボタンは美少女戦士のセーラー服のボタンだったのかもしれません(;^ω^) 本当に捨てられていたら、月に代わってお仕置きするところでした(笑)
