昨日までの天気とは一変。日中もほの暗さを感じる雨ですが、それとは真逆の粉中生は今日もとびきり元気です(;^ω^)
まずは1年生。図書館で国語の授業をしています。



「竹取物語」の学習で、グループで手分けして調べるようです。しっかり協力して、かぐや姫のモテ期を探ってください(*^_^*)



音楽では上手く歌えていますアピール。音楽祭まであと少し。学年練習も始まってるからしっかり合わせられるようにしてね(・´з`・)
続いて2年生。



理科も数学もグループで学習しています。…でもグループに入れないかわいそうな子がいます。

協働できないので、一人で頑張らせるそうです(笑)

おぱんちゅの成績アップを願っています(;^ω^)
最後は3年生の学年練習。


3年生が1年生の時から見てきているけれど、どんどん声も成長し、すっかり大人ハーモニーです。本当にきれい♪と聞きほれているのに、人を見るなり「トリックオアトリート!」とたかる人達。まぁ、ハロウィーンのモンスター扱いではないから許すけど…(笑) もしかして私が「野比のび太」とか「ドラミちゃん」の仮装してると思ってる?!
求められたコメントでは歌の上手さはもちろんだけれど、それ以上に3年生が素晴らしい最上級生であることの嬉しさについて伝えました♪だって、今回、初めて実施する「地域交流イベント」を立ち上げたのは、3年生生徒会とその仲間たちだからです!かなりの馬力がいるけれど、一生懸命1、2年生のボランティアと協力して準備してくれています。




全員で取り組んでいることを、全てはじめは3年生が発起してくれたのです。そんな粉中生の思いが、地域の方々に伝わる日になるといいですね(*^_^*)
