今日、明日と生徒会を中心に、ボランティアが参加しての募金活動を行っています。

こう、玄関でブロックされると募金する、の一択です。しかも「おはよう!○○!募金してくれるやんな?」の声がけ…(;^ω^)

やってくれている人の名誉のために、もう一度言っておきますが、これは有志というボランティアによる募金活動です(笑)

放課後も校外で活動をしていますので、見かけたらご協力よろしくお願いします<m(__)m>

さて、校内音楽会を来週に控え、今日は3年生のみの参加ではありますが、「那賀地方音楽祭」の日です。会場となるふるさとセンターまで、みんなで歩いて移動します。朝から「みんなと一列で歩くとか、ダルいわ~」とつぶやいている人もいましたが、歩いて約15分。二列で隣の人と手をつなぎながら歩くよりはマシでしょ!と励まし(?)ておきましたが、しっかり歩いて到着しました(笑)

そんな一幕があったとは思えないほど、会場での3年生の姿はとても大人対応。静かに他の発表を聞いているし、ノッてきたら手拍子する、素晴らしい発表に心をこめて拍手ができるし。どの発表も素晴らしいものですが、ここはやはり手前みそ。

堂々とした歌う姿勢、声の伸び、声量、ハーモニー、男声女声のバランス、ピアノの凛々しさ… どれをとっても素晴らし過ぎて、感動です。お仕事等で聞けなかった~という方も多いと思うのですが、ここは見逃し配信で…と言うワケにもいかないので、是非、来週11日の校内音楽祭にお越しください。発表曲数も1曲多めで、披露いたします<m(__)m>

…と来週は11日が校内音楽祭、12日は進路説明会、15日は地域交流イベントと盛りだくさんすぎの1週間になりますが、来週こそはお見逃しなく!(粉中専用見逃しチャンネル「ko-ver」が必要かもしれませんね(;^ω^) )