何かと忙しいこの時期ですが、昨日も多くの保護者の方が授業参観に来て下さったり、3年生の保護者の皆様が進路説明会に来て下さったりと、本当に感謝しかありません<m(__)m> ありがとうございます!

さて、今日の給食前、配膳室でスタンバイしていると、複数の人から「先生!昨日活動報告サボったやろ!先生がストレス溜めてるんちゃう?(笑)」とご指摘いただきました(;^ω^) ファンの皆様、本当に申し訳ございません<m(__)m> 反省しているところに「今日、6時間目は見にきてよ!」と6時間目なら、頑張るわ感で声をかけてきてくれます。じゃ、その1年生から見に行ってみます。

確かに社会では「活字アレルギー」の発症はないようです(笑) とある教室の黒板には赤でもピンクでもない変わった色のチョークで書かれた板書。「ん?」と見入っていると、「桃色やで」と教えてくれる親切な1年生。桃色=ピンクの概念はくつがえされました(´-ω-`) 白だって200色あるんだから当然か…(笑)

続いて2年生。

土曜日の地域交流イベントでの注意事項を確認しています。「14時までに帰ってええってことなん?」と質問してくれる人がいますが、説明は「14時に終了するから、その前に体育館集合」やったけど、絶妙にズレていますが大丈夫でしょうか。14時前に彼らがいなくなっていることがないのを祈るばかりです(;^ω^)

最後に3年生。自分のプロフィールを作成しています。自分の長所や短所、特技や趣味…

長所だらけのみんなの短所を見つけるのは難しいですね。「短所がないのが短所かな?」とつぶやく気持ちも分からなくはない(笑) 

その後は「卒業式の歌 アンケートします」と先生が言うと、「え?するん?」という反応(;^ω^) その「するん?」は「僕たちは卒業するのですか?」という「するん?」だとすると、自分が最上級生ということを、今初めて知ったということなのでしょうか(笑)

結果は開票してのお楽しみ…ですが、一部ファンの「ウルトラソウル」推しが聞こえます(^-^; これに決まったら、在校生と来賓の皆様に、最後は「Hey!」と言ってもらいますか? 十分すぎるファンサービスです(笑)