午前中にまさかの雨。…と思っていたら一気に気温が下がってきています。こうなると風邪やインフルエンザで体調を崩す人が増えてくるので、みなさん体調管理に気を付けてください!

さて、それでは今日も様子を見に行ってきます。

3階では3年生の音楽と美術の授業です。

リコーダーのテスト中を背景に余裕のポーズ。家でも練習したで!と言っていた人もいたので、きっと昨日は粉河のあちこちでリコーダーが鳴り響いていたのではないかと思います(笑)

好きなキャラクターやロゴを書き、布に写します。ゼルダとかテンション上がるやつです(笑)

みんなの完成品が楽しみです!(^^)!

1年生は英語と国語と社会です。

道案内の表現の学習で1番目、2番目、3番目と単語を確認しています。「ファースト!」「セカンド!」「ショート!」… いつの間にか野球になっています(笑) ブロック、と聞くと「レゴのことちゃうん?」とかつぶやいているあたり、今「遊びたい」しかないのかもしれません(;^ω^)

国語は漢詩でしょうか。どんな順番で読むのか私にはよくわかりませんが、みんなは間違えずに読めているので分かっているようです。「先生は分かるん?」と聞いてくる人には正直に「無理」と答えました。

社会は「聖徳太子」のことを学習しているようですが、みんなの中から「消毒大事」というつぶやきが聞こえます。寒くなったせいか、社会の授業中にも体調管理を気にしています(笑)

2階は理科と数学。

正解12連チャンでご褒美があるようです。グループで協力して考えています。中には得意な人のところに行き、間違ってないか確認してもらってます~(;^ω^) と言う人もいます。鬼連チャンではないとは思うのですが、私には難しすぎて、鬼連チャンです(笑)

こちらの教室でも寒くなったせいで、急に「換気」に気を使いだします。「換気」のための適切な窓の開け具合にこだわっています。開けたら寒い派と開けやな換気できない派。どっちも正論。次は前を開けるか、後ろを開けるかで派が分かれます。とにかく体調管理ができるのであれば、どちらでも結構でございます(笑)

最後は1階。

学ラン2枚を上手に合わせて巻きスカート状態。足が冷えるのでしょうか。スカートのように揺れる学ランに心躍らせていますが、防寒対策なら上が半袖Tシャツはないやろ(笑)

と、急な寒さでみんなの防寒と体調管理の対策意識が高まった一日です(;^ω^)