【3年理科】「純系、対立形質、潜性形質、顕性形質」難しい言葉ばかりで頭がこんがらがってしまいますね。整理して覚えていきましょう。
【3年教室】進路情報が掲示されています。そろそろ受験モードに変わっていきたいですね。
【2年理科】化学反応式もややこしい。数字をどうやってつけるのかな⁉️
【2年社会科】生徒たちは、自分は覚えるのが「視覚か聴覚」のどっちが得意なのかをみんなで楽しそうにワイワイ話してました。
学び方にも「自分に合った得意な学び方があるんだ」と先生から説明を受けています。これからみなさんが活躍していく社会では「学び方」を自分自身が身につけていくことが重要になってきます。
【3年美術科】ドライポイントの練習を鉛筆で丁寧に根気よく頑張っています。
【3年音楽科】「花」という曲の鑑賞をしてみんなの意見を共有していました。友達の意見ををロイロノートで共有してさまざまな感じ方にお互い触れていました。
【1年数学科】加法の計算法則の学習です。これからの数学の基本になりますから何回も繰り返し定着できるように頑張ってくださいね。
【2年理科】「水の電気分解の実験」ややこしいなあ。どうやって線をつなぐのかな?
こんな感じかな。みんなで相談しながら奮闘してます。悩むことは大事ですね。
【3年生 交通安全教室】講師は、またまた生徒指導部の森田先生です。
みなさんの真剣に聞く態度は本当に素晴らしいです。ヘルメットの大切さが実感できていたようです。
【2年家庭科】栄養素についての復習をロイロノートで早押しチャレンジ。みんなやる気満々でしたね。間違った問題にもしっかり注目して覚えていってくれるともっと嬉しいです。
【2年英語科】ペアで単語の発音等の練習を意欲的に繰り返し行ってました。