【3年道徳科】

【3年道徳科】「2通の手紙」という教材を使い道徳の授業。寸劇することで状況を再現してさらに考えを広げているクラス、様々な角度から考えて友達の意見を共有していたクラス、グループでお互いの意見を聴き合いながら、合意形成していく場面のあったクラス。多様な考えを一旦受け止めて自分の意見を構築していくことが大切ですね。
【2年国語科】「仁和寺にある法師」の学習で歴史的仮名遣いに気を付けて読むことできたようですね。情景、ストーリーは思い描くことができましたか。もちろん「日暮らしの意味」は大丈夫ですか?
【3年社会科】ジグソー学習をしています。最初はやり方がわからないような声も出ていましたが、徐々に分かってきたようです。友達と情報共有しながら、担当部分を責任を持って学習していたようです。
【1年理科】植物の学習ですね。松には「雌花」「雄花」があるなんて知らなかった生徒もいたようです。新しい学びは楽しいですよね。
一枚の紙から立体的な格好いい飛行機を作ってました。手先が器用ですね。✈️
体育祭応援旗作成頑張ってます。いよいよ体育祭ムードが盛り上がってきました。

ちょっと休憩「ある、なしクイズ」

“鍬”「くわ」にあって“網”にないものなーんだ?











ヒント
「ある」の言葉の方に何か文字を付け足してみてください!はっとひらめくかもしれませんよ…!