大阪・関西万博(1・2年)、租税教室(3年)
朝の集合で、先生から諸注意、服装点検等を行いました。
バスから降りての待機場所です。今から西ゲートまで歩きます。なかなか遠いです。
西ゲートから入場です。生徒の皆さんは団体ですぐに入れましたが、引率の教員はカバンの中や飲料はしっかりチェックされました。まあ安全第一ですから。
予約している「未来の都市」パビリオンの外観です。
お腹が空いていたのでおいしかったですね。日陰は、風が心地いい〜。
巨大心臓です。自分の心拍のデーターを送れるとか説明していたような気も。あまり時間がなくて分かりませんが。
険しい崖や山を走行できる未来の乗り物です。
予約していた「未来の都市」をみんなで入館しました。まさに未来が見える‼️といった感じです。
マスコットキャラクター「ミャクミャク」なかなか愛嬌あります。撮影待ちでかなり人気者でした。
おなじみのガンダム。なかなかの迫力です。
PASONA館です。ここにIPS心臓があるようです。見てみたかったあ。🎵
コモンズ館にはたくさんの私が知らない国もありました。
トルコ館・・・なかなかインパクトのある造りですね。
タイ館・・・かなりの待ち時間のようで長蛇の列。
アゼルバイジャン・・・外観が印象的なパビリオンです。
ジャマイカ・・・ボルトのマネキンがありました。
ジャマイカ・ボブスレー代表チームの実際のトレーニング用ソリに乗る体験ができるコーナーも。私が若い時に映画「クール・ランニング」で確か観たような。
セルビア館・・・・どこも待ち時間が〜〜😅
パビリオンの外観見ているだけでもワクワクです。入れなかったのは残念😅もう一度行ってみたい。
なんとか帰りの集合場所に着いたあ😄って感じのようです。
歩き疲れましたね。無事みんな集合できてよかったです。
楽しかった思い出を胸に帰路につきました。みんないい体験が少しでもできたと思います。世界に目を向ける第一歩になってくれると嬉しいですね。
【3年生 租税教室】
税の種類を聞いた後「税がなったらどんな世界になるのかな」という動画を視聴。その後「公正に税を集めるには、どうしたら?」という話を聞きました。大変興味深い話だったようで生徒もよく聞いていたようです。