【2年生音楽科】「翼をください」の合唱の練習中。少し恥ずかしそうに歌ってましたが、徐々に声はでてきました。後もう少し。🎼自分の殻を破って「取り組むときは全力で‼」を大切にしてくださいね。
【3年生理科】「イオン化傾向で考える金属と酸の反応」の問題ですが、かなり難しいので、何人かと相談しながら解決していました。一人でできないことでも何人かよればいいアイデアが出てきます😄じっくり考えることの大切さを学んでいます。
グループの人に代表者が英語で「どんなイラストなのかを伝える」アクティビティをしていました。完成したイラストをお題のイラストと比べて一番近いグループかどこか?を投票して選んでます。かなり似た仕上がりのグループもありました🎉伝えることって難しいけれど表現力が身につくと思います。
関西二期会の6名の皆さんが来てくれました。生の歌声を聴き、生徒の皆さんは圧倒されてました。すごく響かせた歌い方に驚きで自然と大きな拍手と歓声が・・・・🎵
まずは歌う姿勢づくりのために柔軟体操です。
1年生の皆さん積極的に質問していました🙆
最後の質問コーナーです。「誕生日は?好きな食べ物は?好きな動物は?」と素朴な可愛らしい質問が場を和ませてくれました👏
「花は咲く」いう曲を歌って、本校の生徒と関西二期会の歌い方との違いをみんなが積極的に答えてくれました。合唱の醍醐味は「みんなでアイデアを出し合って一つのことをつくりだすおもしろさにあります」と話してくれてみなさんのモチベーションもきっと上がったと思います。期待しています💪