【3年生英語科】英語の短文を目で読んで、覚えて、発声するという繰り返しの活動中です。先生の「Read 、lookup」の掛け声で真剣に取り組んでいました。基本形を脳に覚え込ませると、引き出しが多くなるので会話もしやすくなるでしょうね。
「1年生英語科」今まで学習した疑問詞についての復習をしています。
【1年生数学科】文字式の加減の計算学習です。グループで「ここ教えて」「これって難しい」などど相談しながら、いい雰囲気で学習を進めています。
【2年生ネットトラブル防止講座】自分たちの身近に起こりうる事例を示しながら説明してくれたので大変わかりやすかったと思います。
弁護士さんが「六法全書と弁護士バッジ」を皆さんの手に取れるように回してくれました。弁護士バッジは紛失した場合は官報に掲載され、再発行の手続きが大変なようです。そんな貴重なものを手に取ってみることができました。弁護士を目指す人もいるのでは、ないでしょうか?

【雑学クイズ】

赤い⭕️の部分の名前は知ってますか?


答えは下にあります↓

答えは、「フェルール」です。

フェルールとは英語圏で使われる名前で、金属製の筒状の部品や補強リングを指します。鉛筆の場合、このフェルールは消しゴムのキャップの役割も果たしているそうです。

フェルールの役割は見た目の美しさだけでなく、消しゴムがボロボロになったり取れたりしないようにしっかりと鉛筆本体に固定するという重要な役目があります。