いつもありがとうございます。薬物乱用防止啓発のためにティッシュ・絆創膏を声をかけながら配布してくれてます。早朝より本当にありがとうございます。恥ずかしがって無言で受け取る生徒もいましたが。😂
少しの勇気を出して「おはようございます。ありがとうございます。」と答えると自分自身もすごく清々しい気持ちになると思いますよ。😀
【2年生英語科】to不定詞の授業です。金曜日の研究授業お疲れ様でした。今日はリラックスした雰囲気でしたね。
【2年生社会科】
【2年生数学科】一次関数についての学習です。「変化の割合」このキーワードは忘れずにね。
【3年生国語科】根拠のある文を書くためにグループでシンキングツール「ベン図」を使い、「こっちかな」「いやこれは共通やで」とワイワイ言いながら付箋を動かして自分の考えを整理しています。考えの可視化ってとても大切ですね。
【1年生英語科】「主語はどこかな?」ペアで相談してました。長い主語はなかなかややこしいなあ。という声が・・・・。

【皆既月食を観測しましたか?】

本日8日未明に、皆既月食を和歌山でも観測できると、私は楽しみにしていたのですが、アラームで起きることができずに観測できませんでした。3年ぶりだったのに残念です。😂

午前3時ごろに満月が地球の影に完全に隠れる皆既月食の状態になり、月が「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に輝いて見えたようです。

ここから確認してください↓↓↓

https://mainichi.jp/articles/20250908/k00/00m/040/004000c

◾️ここで問題です。「赤銅色」とは何と読みますか?ちなみに「あかどういろ」ではありませんよ。

【2年生職場体験の取り組み】

「アポイント電話の良くない例」を土山先生が演じてくれてました。
【職場体験オリエンテーション】アポイント電話や事業所訪問のマナーについて岩谷先生からの話を聞いた後、みんなで練習しました。社会人としての第一歩の練習ですね。本番は緊張するかもしれませんが、いい経験になりますよ。ゆっくりハキハキと‼️