今日の一コマ・職員室前文庫から
【2年生英語科】毎時間の単語ビンゴでしっかり発音もできていました。目で耳で口でどんどん慣れながら意味やスペルを覚えていくことが大切ですね。
【2年生国語科】めあて【「多角的な視点から批判的に見る」とはどのようなことか考えよう】の学習です。これからの社会で生き抜くためには、皆さんにとってもこのめあてが大変重要になってきますね。
【1年生英語科】ALTのジョーダン先生による学習の時間でした。ニュージャージー州の有名なものを紹介しながらまず話してくれました。先生から「和歌山の有名なものは、なんですか?」という問いに対してペアで交流して英語で話せるように取り組んでました。
【1年生理科】二酸化炭素を発生して集めていました。みんな協力して興味津々に取り組んでました。
【3年生英語科】教育実習生の先生の授業です。まだ不安もあるようですが、あたたかい生徒の皆さんは、しっかり学びを頑張っていました。
【3年生音楽科】「大切なもの」の合唱を成功させるために歌った後、強弱の記号を探していました。1回目よりも2回目の方が、村田先生も言っていたように本当に良かったと思います。みんなで心を一つに、自分の殻を破り、口をしっかり開けて頑張ってください。期待しています。🎵
【職員室前の文庫から】「日本の給料・職業」の本に目が止まってしまったのは私だけでしょうか?職業の魅力や社会的意義も伝える構成となっており、進路選択やキャリア形成を考える皆さんにとっても楽しく読めるガイドブックだと思います。イラストも多いので一度手に取ってみてください。📚皆さんはどの本が気になりますか?