さっそく作品を見入っている様子です。
「すごいなあ〜」という声があり、目をキラキラさせていました。
以前お知らせした悠々美術館(紀の川市)館長 木原氏から寄贈いただいた【「薔薇」中川 力 氏作】の油彩画を校長室入り口に飾りました。日光を浴びすぎると紫外線により色が飛んでしまうことがあるようなので、この場所を選びました。職員室に来る時、時間割の確認の時に皆さんぜひ鑑賞してください。貴重な油画ですので、手で触れることなく、心穏やかに作品の世界に入ってみよう。😃
【3年生英語科】めあて「○○について読み取り、自分の思いを伝えられる」の学習をペアで会話しています。その後の先生との会話のやり取りも長くできる子が増えてきていますね。すごい‼️私は英語が苦手ですから、話せたら「世界が広がっていいなあ」といつも思っています。
【3年生数学科】中間テストの返却です。嬉しそうな表情、少し曇っている表情の子がいますが、これからの取り組みによって大きく道が分かれると思います。自分の進路を目指して、コツコツ学習していきましょう。すぐに結果には現れませんが、必ず力がつきますよ。✏️📖
【2年生数学科】めあて「方程式ax+b=cと一次関数との関係を調べよう」の学習です。
【1年生社会科】教頭先生の授業です。大切なところを教科書で調べています。
【2年生国語科】平家物語の「祇園精舎の鐘の声・・・・・・・・・」を暗唱できるようにグループで練習しています。中学生の時に私も暗記したはずですが、スラスラ全部は思い出せません。😭
【2年生社会科】江戸時代の単元を自由進度学習をしており、本時は全員でそれぞれの学習内容を共有していました。共有も生徒がリーダーとなって進めてくれます。個別最適な学習空間・生きる力を養うために大切な
💫【体育館のトイレ】男子トイレをふと見ると、スリッパを次の人が使いやすいように綺麗に並べてくれています。とっても気持ちがいいですね。自分達の学校を大切に使ってくれていて嬉しいです。😊
タブレットで路線乗り換えを調べて相談しています。
【3年生総合】都内の班別学習の行程をグループで試行錯誤しながら最適な電車の乗り継ぎなどを自分たちで調べながら計画を立てています。いつもの対話よりもさらに盛り上がって意見を交わしていますね。安全確保のために3つの大切な事項①人数確認②万が一はぐれた場合の集合場所③○番出口をグループで話し合って決めています。