【1年生数学科】比例のグラフの学習です。土日の大会の疲れで眠そうな人も・・・。気持ちはわかりますが、授業は大切にしていきましょう。
【1年生社会科】オセアニアの学習です。オーストラリア大陸と太平洋の島々から構成されています。ミクロネシア、メラネシア、ポリネシアの地域の特徴(民族・文化・自然環境)を比較できましたか?
【2年生社会科】歴史の復習問題を「アタック25」のような形式でグループ対抗していました。忘れている事柄をみんなで振り返ることができていたようですね。
【2年生英語科】高速インプット中です。どんどん発声していくことが語学習得では大切ですよね。
【3年生家庭科】めあて「身近なお金を管理しよう」の学習です。修学旅行中での小遣い帳の記載方法を確認していました。計画的に使って楽しみましょう。💴
【3年生理科】めあて「物体に力が働かない時の運動を考えよう」の学習です。エアホッケーゲームの動画を視聴した後、問題に取り組んでました。「物体に力が働かない時の運動?」ってどういう意味かわかりますか?😅→まさつ力が働かないことですよ。
修学旅行実行委員会の皆さんが作成してくれました。気分が盛り上がりますね🎢
【3年生修学旅行の学年集会】修学旅行実行員の皆さんが分担して作成してくれたしおりを使い、最終確認しました。修学旅行のテーマは「一期一会〜東京タワーより高い笑顔を」です。みんながルールとマナーを守り、お互いが思いやりの気持ちを大切にして行動しましょう。