【3年生理科】「斜面上の物体の運動」の学習です。探究学習として「課題」「仮説」「計画」を個人・ペア等になり自分たちで考えて問題解決する取り組みです。ロイロノートを使って作成て提出するので友達の考えもすぐに共有できます。
【3年生数学科】「三角形の相似条件」の学習です。以前学習した合同条件を思い出し、「2つの三角形がどんな場合に相似になるか」を考えていました。次はその条件を使っての作図の学習になります。
【2年生国語科】漢詩の復習です。レ点や一・二点などで語順を考えて書き下し文にしていました。漢詩が読めるようになるとまた世界の幅が広がりますね。
【秋の読書イベントの案内】各階の廊下に掲示されているのを皆さん知っていますか?図書委員さんが工夫して皆さんが少しでも本に触れる機会を作ってくれています。スマホから少し離れて秋の夜長に読書にふけってみませんか?新しい発見がありますよ。
【3年生保健体育科】ハンドボールの学習です。いよいよ試合形式の練習のようですね。空間を意識してしっかり動いてパスが回るようにチームで取り組んでくださいね。
【1年生美術科】学校運営委員会の方々と全クラスの授業を5限目に参観しました。ここでは年賀状の版を作成しています。来年は午年なんですね。日本の伝統文化を受け継ぐことは嬉しいです。🐴
【2年生社会科】単元内自由進度学習に取り組んでいる様子を参観してもらいました。
【3年生合唱練習】生徒が学校運営協議会の方々に「今から男女揃えるので聞いていってほしい。」となり最後まで聞きました。最初のフレーズで少し「うるっ🥹」ときてしまうくらい素晴らしく感動しました。歳のせいでしょうか。😅まだまだ本番までもっと素晴らしい仕上がりになることでしょう。期待しています🎶

【学校運営協議会を終えて】参観後に、気づいたことの交流や本校の現状についてお伝えして協議しました。今後の学校運営について多くの示唆をいただきました。生徒が安全・安心に学校生活を送ることができるように生かしていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。