校訓
「強く 明るく 正しく」
めざす児童像
やさしく 【ゆたかな心】
- 相手を思いやり、自分も人も大切にする子
- 礼儀正しい子
かしこく 【たしかな力】
- 自ら考え主体的に学習する子
- 働くことを尊ぶ子
たくましく 【たくましい身体】
- 健康を保持し、進んで体を鍛える子
- ねばり強くがんばる子
めざす学校像
一人一人が輝き、活力のある楽しい学校
教育目標
「豊かな心」「確かな学力」「健やかな体」を育む
― 自ら考え主体的に行動できる感性豊かな児童の育成 ―
基本方針
(1)「豊かな心」をはぐくむ
あらゆる教育活動の場で、社会生活上の規範意識や基本的な倫理観を培い、児童の内面に根ざした道徳的心情を養い、人間としてのよりよい在り方や生き方を目指して、日常生活における道徳的実践力や判断力を身に付けさせる。
また、さまざまな体験活動を通して、児童の豊かな人間性を涵養し、創造性を育み感性を養う。
(2)「確かな学力」をつける
教科の特質や児童の実態を把握し、授業の工夫改善に努め、体験的な学習や問題解決的な学習の充実を図る。児童が、学ぶ楽しさや、わかる喜びを体得することを通して学習意欲を高め、基礎的・基本的な内容の確実な習得を図り、それを活用して問題を解決していく資質や能力としての「生きる力」を培う。
(3)「健やかな体」をそだてる
教育活動全体を通して、生涯にわたり健康で安全な活力ある生活を送るための基礎を培い、自らの食生活や健康に関心をもち、進んで運動に親しみ体を鍛えようとする児童を育成する。
指導の重点
(1)楽しく魅力ある学校をつくる
(2)基礎・基本の確実な定着を図り、一人一人の力を伸ばす
(3)自ら学ぶ意欲を育てる
(4)道徳教育の充実を図る
(5)たくましく健やかな体を育てる
(6)人権尊重の精神を育てる
(7)自主・自立の精神を培う
(8)伝統と文化を尊重し、国際理解に関心をもたせる
本年度の努力点
(1)教科等の指導の充実
・思考力・判断力・表現力等の育成を目的に、国語科を核とし各教科等で言語活動の充実を図る指導の工夫改善に努める。
・学習規律及び学習時の基本的な技能について十分指導し、基礎的・基本的な内容の確実な習得を図り、一人一人の多様な個性の伸長に努める。
・総合的な学習の時間は、横断的・総合的な学習や、児童の興味関心などに基づく学習など創意工夫を生かした学習活動を展開し、地域に根ざした問題を解決する力の育成に努める。
(2) 道徳教育の充実 ~特別の教科道徳の実践~
・教育活動全体を通して、人間としての生き方について指導するとともに、豊かな人間性や感性を育み、公共心・礼節・思いやりなどにあふれた「人」を育てる教育を推進する。
・校訓である「強く・明るく・正しく」の心を育むために、心豊かに、たくましく生きる力を育てる道徳教育を充実させる。特別の教科道徳を核として、各教科・特別活動との関連を図りながら、「道徳性を育てる教育」の充実に努める。
(3)人権教育の推進
・全教育活動を通して基本的人権尊重の精神を徹底するとともに、児童が、お互いに人権を尊重し合う集団づくりに努める。
・児童が、自分の個性や良さを認識し、自信をもって学校生活を送るとともに、友だちについても理解し尊重できる態度が身に付くよう指導方法等の工夫を図る。
・いじめは、子どもの基本的人権にかかわる重大な問題ととらえ、この問題の防止と解決に努める。
(4)特別支援教育の充実
・一人一人のつまずきや困難の状況を把握し、その原因となる障害について理解を深め、個別の指導計画を作成し、必要な支援を行い、児童の能力を最大に伸ばすように努める。
・通常学級に在籍する軽度発達障害児に対しても、一人一人のつまずきや困難の状況を把握し、適切な指導方法や支援体制の充実を図る。
(5)健康安全教育・食育の推進
・学校給食を中心とした食に関する指導の充実と、家庭地域と連携した食育の充実に努める。
・教育活動全体を通して、心身の健康の基礎となる基本的な生活習慣を形成する能力と態度を育てる指導を推進する。
・児童の実態に即した性に関する教育の発達段階に応じた系統的な指導に努める。
(6)危機管理体制の確立
・児童の安全に留意するとともに災害や突発的な事故が発生した場合に、適切に対応できるよう危機管理マニュアルを作成し、全教職員の共通理解と校内体制の確立に努める。
・防災・防犯訓練を計画的に実施し、児童の危機回避能力の育成に努める。
・感染症防止対策を指導し、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなど感染症の拡大防止に努める。
(7)生徒指導の充実
・学級活動を通して、自己の存在感や児童相互の連帯感を育て、友だちを思いやる豊かな心と態度の育成に努める。
・日頃から児童との心のふれあいを深め、一人一人を共感的に理解するように努め、児童の人間関係の把握に努める。
(8)情報教育の推進 ~ICT教育の実践~
・各教科や総合的な学習の時間など様々な活動において、タブレットやインターネットなどの情報手段に慣れ親しみ、適切に活用する学習活動の充実を図り、情報モラルの指導に努めるとともに、プログラミング的思考を育む。
(9)国際理解教育の推進 ~外国語及び外国語活動の充実~
・外国語及び外国語活動の時間等を主軸にして、異文化理解、自国文化理解、コミュニケーション能力を統合的に関連させながら、発達段階に応じた指導を推進する。