1学期、お日様コーンの種蒔きからお世話・収穫まで頑張ってくれた5年生。
2学期からいよいよ、本格的に学校農園を稼働するための作付会議を行いました。

ボランティアの井上さんと米田さんも参加してくださり、農業の楽しさや苦労も教えていただきます。
「キュウリ」「レンコン」「小松菜」「ドリアン?!」etc…作りたい野菜を挙げていくと、出るわ、出るわ、50種類以上!これには井上さんも、「よく知ってるなあ~」と感心してくださいました。
でも、「これは夏野菜」「これは湿泥地でしか育たない」「虫がつくから相当の手間がかかる」と、一つ一つの作物の特性を教えていただきながら消去し、最終候補となったのは…

みんなで議論を重ね、今年は白菜・タマネギ・大根の3種類に決定です。
秋からの作付に向け、今から土を耕し、肥やしていかなくてはなりません。
5年生の皆さん、大変な作業ですが、収穫の喜びに向けて頑張りましょう♪