今日は4年生で「人権教室」が行われました。
和歌山人権擁護委員協議会 人権擁護委員の菊岡さんを講師に迎え、
「いじめ」を題材に授業をしていただきました。


映像教材も用いながら、
ささいな気持ちの行き違いや、軽い気持ちでいじめが始まってしまうこと
自分でも気がつかないうちに誰かをいじめてしまっていたこと
いじめられた経験があるからこそ、その痛みがわかること
見ているだけだからいじめではない、は間違っていること
いじめられたからといって、それをいじめで返したらいじめがなくならないこと
それぞれの立場でいろいろな感情があって・・・。
子ども達はその映像を真剣に見ていました。心に届くものがあったら嬉しく思います。
最後は、悩んだときの相談先として「sosレター」の紹介をしてくれました。

でも、これを書く前に、
先生や家族や友達に勇気を出して相談してほしいという言葉が心に残りました。
菊岡人権擁護委員さん、ありがとうございました。