11月5日の世界津波の日に合わせて、本校でも地震避難訓練を行いました。
10時には紀の川市の訓練放送も流れ、それと同時に校内にも訓練放送が流れました。
児童には今日が訓練日だとは伝えておらず、事前指導を行うことで訓練の予告を行っていました。
10時に校内訓練放送が流れると、まずはシェイクアウト。
頭を守って机の下に隠れました。

揺れが収まると、ヘルメットを被り避難開始です。



全員が避難を完了するまで3分22秒でした。
避難途中も冷静におしゃべりをせず、行動できていました。
今回は授業中の避難訓練ということで、先生の引率があって整然と避難が出来ました。
でも、地震はいつ、どこで、起こるかわかりません。
地震が起こったとき、自分の命を守るためどうすればよいか、
訓練をきっかけに一人ひとりがしっかり考えてくださいね。