19日は3回目の避難訓練です。
不審者・地震に続き、火災避難訓練を実施しました。
事前学習で、各学年ごとに「火災」について学んでいます。
高学年では事前学習のあと、実施日を知らせていないクラスもあったそうですが、
放送を聞いて、冷静に対応できていたようです。




煙を吸わないよう口と鼻をハンカチや袖で覆い、「おはしも」のルールを守り、
速やかに避難できました。
いつも伝えていることですが、災害はいつ・どこで起こるかわかりません。
安全な経路を素早く見つけ、冷静に避難するためには、自分で考えて行動することが大切です。
自分と周りの人の命をしっかり守れるよう、これからも訓練を重ねていきましょう。