9月10日1限目に6年生の研究授業(校内研修)が行われました。

本年度研究テーマ「より良い学びを自ら選択できる子どもの育成」の取り組みの一環として

2学期は「自由進度学習」の実践を行っています。

授業では子ども達が単元のゴールを見通して自分の進度を決め、各自の今日のめあてを書き込むところ

から始まりました。学習の方法も「一人で、友達と、先生と」を選択して取り組んでいました。

校内研修・6年研究授業
校内研修・6年研究授業

計算機を使ったり、タブレットでネット検索をしながら学習を進めている様子も。

子ども達全員が自分の課題を解決するために意欲的に取り組んでいる様子が見られました。

先生方も熱心に参観し、気づいたことをどんどんタブレットのホワイトボードに打ち込んで共有し、

あちこちで意見交換をしていました。

放課後の研究協議では、今日の授業の課題検討とともに、

「主体的な子ども」を育てるためにどうすればいいかの対話が弾みました。

校内研修・6年研究授業
校内研修・6年研究授業

「子どもに委ねること」や「個々の理解度を把握すること」など、協議で出てきた課題への対応を

考えながら次回の実践につなげていきます。

今回の「自由進度学習」の取り組みでは、他校の優れた実践をされている先生方にお話を聞く機会や

授業を見せていただく機会をいただきました。

お忙しい中、お時間を作っていただいた先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。