10月3日は学校訪問の日。

紀の川市教育委員会・和歌山県紀北支援事務所より指導主事の皆さんや、教育委員さんなど計7名の方々

が来校し、公開授業や研究授業を参観、また研究協議にもご参加いただき、学校の現状や今年の取り組み

についてご助言・ご意見をいただきました。

公開授業の様子

学校訪問
学校訪問
学校訪問

午後の研究授業には、近隣の小中学校から4名の先生方も参加してくださいました。

お忙しいところ、ご都合をつけていただきありがとうございました。

研究授業は、5年生の算数「単元内自由進度学習」です。

学校訪問
学校訪問

クラスの人数より多い参観者の数に、子ども達もちょっと緊張気味でした。

研究協議では、今年度よりの本校の取り組み「よりよい学びを自ら選択できる子どもの育成」について

説明した後、いくつかの視点から協議を行いました。

学校訪問
学校訪問

協議終了後は、現状と今後の取り組みについて、貴重なご意見・ご助言をいただくことが出来ました。

学校訪問

先生方は日々、目の前の子どもたちの反応を見ながら、どうすれば「個別最適」で「協働的な」学びにつ

なげていけるのかと試行錯誤を重ねています。

竜門の子どもたちが、これからの予測不能な社会を生き抜く力を身につけられるよう、本校では今後も

「主体的な学び」を目指した取り組みを継続していきます。

本日、学校訪問にご来校いただいた皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。