4年社会科で「防災」について学習しています。

子ども達は自分たちの住む地域の防災について考え、「竜門防災提案会」を開くため

身の回りの地形を調べたり、疑問に思うことをまとめたりしていました。

今日は地域の防災担当である荒見区長さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、

地域の防災についてお話を聞くことが出来ました。

竜門の防災を考える(4年)
竜門の防災を考える(4年)

かつて地域で起こった水害や当時の写真、最近の大雨で近くの川の橋が流された話から

地域の防災組織のお話、大地震の時にどんなふうに避難所が開設するか、まで

とてもわかりやすく教えていただきました。

豊富な写真資料もお持ちいただき、子ども達もすっかり聞き入っていました。

また、子ども達が準備した質問にも全て丁寧にお答えいただき、「自分たちで考えること」の大切さも

伝えていただきました。

竜門の防災を考える(4年)

自分たちの住んでいる地域のお話だったので、子ども達も自分事として考えることができていました。

荒見区長さんには、お忙しい中、お時間を作っていただき、ゲストティーチャーを引き受けていただいた

ことに感謝申し上げます。ありがとうございました。